山歩部の活動報告

仙腸関節塾2days 第10期【in東京】9月1、2日開催 参加者募集中!

【夏休みのお知らせ】

8月15日(木)から18日(日)は夏休みのため休業とさせていただきます。

ご理解の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

8月11日は祝日、「山の日」ということで、山に行くことにしました。

というわけで、運動嫌いの三男(その他2名)の運動不足を解消しようと結成された吉岡家の山歩(さんぽ)部、本日はその第二回目の活動報告です。

山歩部結成からかれこれ3ヶ月、月に一度くらい行けるといいね、なんてことを言っていたのに、昨日がようやく2度目の部活となりました。

しかも1名不参加のため、2名で(私と三男)。

 

行き先は「飯盛山」。

はるか昔、小学校の遠足で登ったことがあります。

基本「お山歩」ですから、本格的な登山などするつもりはなくて、普通の格好で気軽に登れる山しか選びません(笑)。

スタート地点の標高は1450m。

ここまではもちろん車です(笑)。

一応案内図を確認しておきますが、まぁ見たって分かるものではありません。

「迷わず行けよ、行けばわかるさ」と張り切ってスタート。

写真では分かりにくいと思いますが、まぁまぁの斜度があります。

はるか昔の記憶では、牧草地のような丘をひたすら登って行っただけのような気がしていたのですが、それなりに山でした。

記憶って、いい加減なものですね(笑)。

1時間ほど登ると、稜線に出ます。

ここからは傾斜も緩やかなので、歩くのも楽ちん。

も・一息(笑)。

猛暑の今年も、さすがに標高1500mの気温は快適そのものです。

が、周りの景色はガスで見えず、残念。

そんなこんなで、ようやく頂上がお目見えです。

山の日なので混んでるかな?と思っていましたが、いい感じの人数でした。

ということで、無事到着。

山頂の標高は1643m。

200mほど登ったことになります。

登頂を祝って水で乾杯!

山頂からの景色も、真っ白!

晴れていたら富士山まで見えるそうです。

まぁまた来ればいいさ、近いから。

ここまでの所要時間は1時間半くらいだったかな?

途中、団体さんが休み休み登っていて軽く渋滞していたところがあったので、それがなければもう少し早かったかもしれませんが、まぁまぁのペースだったと思います。

で、お楽しみのおにぎり。

山で食べるおにぎりは、なぜあんなに美味しいんでしょうか?

どんな御馳走よりおいしく感じますね。

さて、腹ごしらえも済んで、下山です。

帰りはスムーズに、1時間ほどで駐車場まで戻れました。

そこから10分も車で走ると清泉寮があるので、ついでのソフトクリーム。

安定の美味さ!

お山歩、夏休み中にもう一度出来るといいなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました