あっちは私じゃありません

仙腸関節塾第五期 in 東京 10月15日から開催 参加者募集中

Youtubeにせっせと動画を投稿しているわけですが、検索に対する反応が少し気になったので、先日調べてみたのです。

マイナーな症例が多いこともあって、ドンズバの疾患名(?)で検索するとわりかし上位に表示されることが多いようです。

例えば「ぎっくり首」で検索してみると私の動画がどーんと1ページ目に出てきます。

それはそれで良いことなんですが、妙な現象(?)も同時に起きていました。

なんと「ぎっくり首」の検索結果のトップに表示される動画と、私の動画のタイトルが一緒!

それも被るはずなど有り得ない、「吉岡メソッド×ぎっくり首? 寝起きが辛い頚部痛」というタイトルです。

こんなの他の人は絶対に使わないよね。

検索結果の1ページ目に、投稿者の異なる同じタイトルの動画が2本並んで表示されるわけです。

しかも被るはずの無い、そして第三者には変更することのできない同じタイトルで。

普通に考えたら、その二つはアカウントを二つ持っている同一人物からの投稿、だと考えますよね。

私でもそう思うことでしょう。

しかしもう一本の方の動画の投稿者、それは私ではありません。

その動画の内容はもちろん別もので、おそらくニュースか何かで「ぎっくり首」を特集した際の録画を切り取っただけの動画です。

その投稿者さんの動画をみてみると、ほとんどがその手の動画。

半年ほど前に一気に投稿されているようです。

不思議なのは、その動画は、私より前に投稿されているところです。

つまり公開のタイミングだけで判断すると、私の方がタイトルを真似ているように見えるのです。

そしてその動画の基本情報には、私の動画からコピーしたと思われる内容が中途半端に記されています。

なぜか他の治療院の名前も書かれていたりするんですけど・・・。

おそらく、後から編集しなおしているんだと思います。

しかし誰が、何の目的でこんなことをするんでしょう?

それにどんなメリットがあるんでしょう??

まったく理解できません。

正直あまり気持ちのいいものではありませんし、変な誤解を受けるのも嫌なので、一度目はメッセージから(非公開で)、二度目は動画のコメントから修正の依頼をしているのですが、いまだに改善されていません。

どうしたらいいんだろう?

せめてこれをご覧の皆様には、あの動画の投稿者は私ではない、ということをお知らせしておきたくて、こんな記事を書いてみました。

なんかやだよね。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました