今年はどうかなぁ

仙腸関節塾2days 第6期東京・第7期大阪 参加者募集中!

【東京】 早期割引枠 満席となりました。定員まで残り6名です。

【大阪】 早期割引枠 残り3名です。

 

昨年ひょんなことから手伝うことになったブドウ畑、今年も引き続き関わることになり、昨日は剪定作業に行ってきました。

前回は予備知識も何もない状態で、ちょこっと教わっただけの超適当剪定でしたが、今年は少し勉強してから行きました。

ほんのちょっとかじったくらいの知識ですが、それでも去年の剪定がまったくダメダメだったことは理解できました。

植物というのは、芽を摘んではいけないんですね。

形を整えるのが剪定だと思っていた私は、ただのアホでした。

これは ↑ 剪定前の状態です。

ちょっと見えにくいと思いますが、太い枝から分かれた側枝が随分伸びているのが分かるでしょうか?

こんな感じで ↑ 伸び放題の側枝を。

芽を残しながら短く剪定していきます。

芽の残し方は品種によって2つや8つなど様々あるようですが、その辺は勉強も兼ねて、統一せずに大体2~5くらい残す感じで切っていきました。

落とした枝を拾う三男。

実際に拾ってくれたのは10本くらいかな(笑)。

剪定枝はかなりの量になりました。

やっぱり見にくいですが、剪定後。

だいぶすっきりとしました。

今年はうまくいくでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました