エキテン

仙腸関節塾第三期 in 山梨 参加者募集中

エキテンという口コミサイトをご存知ですか?

治療院系の検索サイトとしてはかなり実力があるといわれるこのサイト、恥ずかしながら、私も無料会員として登録しております。

しかしわたくし、このサイト、どうも疑問があります。

知っている人は知っている話ですが、ここの口コミ、運営側で管理されています。

悪い口コミは削除されてしまうのです。

なので、不自然なほど良い評価しかありません。

なおかつ、口コミ数の偏りにはいくつかのカラクリがあります。

また本当に利用者が書いているのだとしても(それも確認のすべがない)、治療院側が人を選んで書いてもらっているはずです。

口コミを書いてもらうためのクーポン(特典)もあります。

これって、もし頼むとしたら、上手くいった人にしかお願いしないよね?

そしてお願いされたら、誰だって気を使って書くよね?

しかも限られた来院者数しかない治療院において、施術者に顔も名前も住所もすべてさらしている利用者は、悪い評価は書きにくいよね?(意を決して書いたとしても削除だけど。)

こういう口コミの仕組みって、公正さという点で、かなり欠陥がないかい?

この業種、ネットでの口コミという形態に、あまりそぐわないような気がするけど。

エキテンからはちょくちょく営業の電話が入ります。

エキテンに限らず、仕事中に遠慮もなく掛けてよこす営業の電話に、基本私の対応は冷たいです。

先日もエキテンから営業の電話がありました。

しかし珍しく女性で(いつもは野郎なのに)、しかも激しく暇だったので、優しく相手をしてあげました(女性には優しいのよ、ぼく)。

ていうか、暇だったので私が相手をしてもらいました(笑)。

「営業活動の強化の予定、意向はありますか?」というようなことを聞かれたので、「そりゃあ、なくはないよ」と答えました(暇だったからな)。

そうしたら、「ただ今キャンペーン中なので、是非!」となりますわな。

「しかしねぇ、エキテンにはどうも積極的になれないのよ」というような返事をしつつ、上のような話をしました(優しくね)。

「こんなんじゃ、利用者に対する情報源としてはどうよ」なんてこと言いながら。

相手はそうした問題点を暗に認めつつ、「いや、それでは双方の利益を考えますと・・・」というような答えでした。

もちろんこの「双方」は、エキテンと有料登録している店舗のことでしょう。

エキテンは営利目的の企業ですから、それも当然?かな。

契約料の発生する店舗側にしても、「こっちは金払ってんだからよぅ」ってなことかな?

がしかし、本来、こうしたサイトは利用者(閲覧者)のためのものです(よね?)。

それが運営する企業と店舗の利益が最優先されているようでは、利用者にとって、サイトの存在意義そのものがグラつきませんか?

利用者あっての情報サイト、利用者あっての治療院です。

エキテンは利用者の側を向いたサイト運営がその本分である、と私なら考えます。

しかし現状、利用者は「そっちのけ」のように見えるのです(カモって言ったら怒られるよね。言っちゃったけど)。

「アマゾンのようにね、悪い評価も正当に掲載されるようなったらお願いするよ」「じゃないと参考にできないでしょ」と答えたら、「はい、そうなったらいの一番にお知らせします!」と、元気いっぱい電話を切られました(笑)。

悪い評価って、利用者にとってはもちろん必要、店舗側にとっても「問題点を把握し改善に繋げられる」可能性のある貴重な意見なのだから、必ずしもマイナスではないと思いますよ。

そしてその方が、「信頼できるサイト」として契約も閲覧者も増えて、会社の株も上がるんじゃないかい?

正当な批判って、有難いことだけどね。

期待してますよ、エキテンさん。

あ、そのお知らせの際の電話は、女性限定でお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました