仙腸関節塾in大阪、無事終了

仙腸関節塾2days 第8期【in東京】 参加者募集中!(早期割引枠残り4席)

H30年11月3日,4日開催

 

初の関西開催となった仙腸関節塾、昨日で3日間の全日程を無事に終了しました。

会場を提供して下さった柳 永善先生には、いろいろなお気遣いも含め、この場をお借りして改めてお礼申し上げます。

昨日は復習会。

二日間、理論を徹底的に詰め込んでハイ終わり、では、さすがに私も心苦しいということで、詰め込まれた知識を臨床で実践後に、確認作業の機会を設けたのです。

基本的な仙腸関節論と矯正法は本編(2days)ですべて伝えますから、この復習会は任意参加です。

 

臨床では、皆さん良い手応えのようです。

しかしところどころ抜けているところや誤解も確認でき、やはり復習会の必要性を感じます。

まぁ私としては、本編の方を何度も何度も聞いて欲しい、というのが本音です。

同じ内容ですが、聞くたびに、頭の中が変化していくと思います。

今後も積極的にご参加ください。

昨日はまたまた厚かましくも前田滋先生に御足労願いまして、ご意見やアドバイスなど、講師の私もちゃっかり教えを乞う場面もあり、参加された皆さんにとっても大御所からのご意見が聞ける貴重(ラッキー)な場となりました。

前田先生、本当にありがとうございました。

気軽に参加しやすい復習会も含めての2days、仙腸関節塾として十分成立させられると感じました。

実技の復習中に飛び交うディスカッションにも共通理解が成り立っている様子が見えて、やはりそれが基本だよなぁと、しみじみと感じたりします。

そこにいる誰もが同じ目線で仙腸関節を眺め、同じ視点で仙腸関節について議論する、そんな当たり前のことが、これまで出来ていないのです。

そこには一日中語り合えるほどの魅力が詰まっているというのに。

だから有史以来、世界中で議論が続けられながらいまだに誰も正答にたどり着けていない15㎠弱のちっぽけなこの関節に、私はロマンしか感じないわけです。

 

次回は東京です。

興味のある方は、ご検討ください。

無駄にはさせません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました