「山の日」なので瑞牆山へお山歩

8月30,31日に開催予定だった仙腸関節塾2days 第12期【in東京】は、新型コロナ感染症の流行拡大を鑑み、中止となりました

ご了承ください。

 

「山の日」の昨日、瑞牆山へお山歩に行ってきました。

いつもは基本三男と二人ですが、今回は次男も加入し、3人で楽しく山歩をしてきました。

午前7時半に瑞牆山荘をスタート。

仲良く出発です。

いつもは私と二人きりですが、次男も一緒なので三男も楽しそう。

しかし三男を山登りに連れ出すのが、日に日に大変になってきました(^^;。

中学生ともなるとなかなかね。

のっけからかなりの勾配です。

全行程に渡って平坦やなだらかな道が少ない登山道です(正直、きつかった)。

少し進むと瑞牆山の全貌がお目見えします。

なんだかうれしい。

約50分で富士見平小屋に到着。

ここで標高1812m。

この猛暑がウソのように涼しい。

昨年の台風の影響か、倒木も所々にありました。

くぐるの面倒。

その先にはまた山頂を望めるイイ感じの展望台。

ポーズを決めて記念撮影。

その先に行くと下りが始まります。

ここまでかなり登ってきたのに、それを全部帳消しにするつもりか?と感じるくらいの下りでした。

これが今回の行程。

かなり下った感じでしたが、実際には70mくらいですかね?

画像は「ほくとナビ」から転載。

下りきったところに沢があります。

涼しくて、水がきれいで冷たくて、ここでキャンプが出来たら最高です。

天鳥川(あまどりがわ)。

ここら山頂まで1時間半。

天鳥川からまた登り返し、少し進むとパッカリ割れた巨大な岩。

桃太郎岩です。

桃太郎岩でふざける我が家の桃次郎と桃三郎(笑)。

ここからさらに道が険しくなります。

のんびり休憩中、ではなく、遅れている私を持つ二人。

「おやじ、早くしやがれ」って顔。

こんなところもすいすい登れるようになりました。

岩の隙間をくぐったりして。

「大やすり岩」の下でちょっと休憩。

道はさらに険しくなります。

所々、鎖場もあります。

次男は悔しいほど余裕(笑)。

いよいよ大やすり岩が真横に来ました。

スマホ片手に遅いおやじを待つ次男。

もう少しだ、がんばれオレ!

最後の鎖場。

三男、本当に逞しくなったなぁ。

頂上間近、最後は梯子。

スタートから3時間半、午前11時、登頂。

後ろには去年登った金峰山が。

五丈岩がはっきり見えますね。

岩の上に立つ次男。

見ている方が怖い。

早くそこから降りてくれ、と思いながら撮影(笑)。

日本百名山「瑞牆山」標高2230m!

3人で。

天気が良くて最高でした(次男が岩の上から撮影)。

最後はやっぱりソフトクリーム。

ゴールの瑞牆山荘には14時に到着。

子供たちだけだったらもっと早かっただろうね(笑)。

鍛えなおさなきゃ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました