本当なら、今日は仙腸関節塾の第12期が開催されているはずでした。
しかしコロナの影響で、やむなく中止に。
そんな悔しい今日、今年もブドウの収穫に行ってきました。
今年で4年目。
ブドウの収穫も、毎年この時期の恒例行事となってきました。
とはいえ、今回私は冬の剪定以外ほとんど関わっておらず、今年はこのコロナ禍で少し時間が出来たこの農園のオーナーがせっせと手入れをしてくれていたので、ほぼ何もせずにちゃっかり収穫のみに行った形となりました(笑)。
いい天気。
今年は鳥対策に鷹(カイト)が導入されました(笑)。
それなりに暑いのですが、うちよりも標高が150m強高いので、いくらか涼しい感じです。
今年は長梅雨で山梨のブドウは不作のようですが、このように豊作です。
オーナーの管理のたまものですね。
3年目の苗もようやく棚に届きました。
こちらはピオーネ。
もう一本のシャインマスカットは少し生育が悪いのですが、それでもなんとか棚に届いています。
いつもよりもおいしくできたナイアガラ。
巨峰は今年もうまくいきませんでした。。
全部は取り切れませんでしたが、十分な収穫量。
美味しくいただきます。
コロナのせいでセミナーが中止となり、残念な今日なのですが、美味しいブドウのお陰で、良い一日となりました(笑)。
コメント