仙腸関節論

仙腸関節塾

仙腸関節はロマン

仙腸関節矯正によって高い確率で変化する症状として代表的なものを上げると、腰痛(急性、慢性問わず)、頚部痛(急性、慢性問わず。むち打ちには特に有効)、背部痛(肩甲骨間の痛みなど)、下肢痛(坐骨神経痛、足根部の着床時痛、股関節膝関節痛など)、O...
仙腸関節論

絶えず動き続けるために

12月6日開講 仙腸関節塾第2期、参加者募集中です。仙腸関節が正常に機能している状態とは、「常に動いている状態」だと考えます。絶えず動き続ける。これは意識的に動かしている、ということとは違います。じっとしている時や寝ている時にも「間断なく動...
仙腸関節塾

常歩と速歩

いま、あらためて歩行を考えています。もともとぼくには独自の歩行理論があり、もちろん仙腸関節に関連したものですが、それを見直すべき新たな局面に来ているような気がしています。当然まだまだ全くの仮説状態ですが、それでも、そんなに的は外れていないの...
仙腸関節塾

異常ってなに?

異常ってどういうことですか?みなさんも、ちょっとお考えください。ぼくは基本的に、仙腸関節の講義をするときには「正常」を語ります。誤解を恐れずに言えば、正常以外、何を語ればいいのかもよく分かりません。病理的問題以外、厳密な意味での「仙腸関節の...
仙腸関節塾

特別ではない

歪みというのは特別なことではない。それは日常生活の延長線上にある自然なこと。左右非対称に、身体は効率よくスムーズに動いている。ゆえに、歪みが異常なのではない。むしろ歪むようにできている。そこが理解できれば、矯正自体は非常に簡単。本当に、恐ろ...