私的カイロプラクティック論

私的カイロプラクティック論

目指すところは

やっぱり理想は「寝れば治る」ということだよね。非正統医療に従事する者は、ただ単に「症状が改善されればいいんだ」というのとは別の視点で、それぞれに独自の健康観、身体観を持っているものと思う。そうした健康観や身体観は施術者自身にとっての「究極の...
私的カイロプラクティック論

脚で投げる

このところ近所の高校の野球部員が施術を受けに来ています。高校3年生なので、最後の夏への意気込みが伝わりますね。さて、ぼくは元々動作分析が好きなのですが、特に野球の投球やバッティングフォームは静から動への移行動作なので、他のスポーツと違った観...
私的カイロプラクティック論

ベストとベター

歩行も含めた身体動作において脊柱骨盤帯の動きは非対称的で、それは機能的な合理性に基づいている、と僕は思っています。つまり、非対称な方が都合が良いわけです。一方で、脊柱の左右非対称な歪みを矯正することで身体を正常な状態へと戻そうというのが、我...
セミナー・講義

ストレートネック2

また雪。今日も大雪の予報。やれやれ。これでは仕事になりませんね。みなさん、安全のため、なるべく不要な外出はお控えください(カイロは不要か?)。さて、前回の続き。先日UCCの講義で僕が「ストレートネックという概念は怪しい」と言ったことに対する...
セミナー・講義

ストレートネック

ユニバーサル・カイロプラクティックカレッジでの講義も頚椎に入り、あともう一息です。頚椎の運動学は複雑で、もう何年も前から真剣に考えなければと思いながら、なかなか手が付けられずにいます。先日はストレートネックに関する疑問(いちゃもん?)の話を...