仙腸関節塾

仙腸関節塾

第3回目、終了

昨日は仙腸関節塾(第3期)の第3回目。今回はいよいよ矯正法に入りました。これまでの理論が、ここで繋がります。しかし何度でもいますが、矯正法はこの塾のメインではありません。矯正なんて、オマケのようなもの。ここに至る理論がメインなのです。なぜな...
仙腸関節塾

ふぞろいな受講者たち(笑)

昨日は仙腸関節塾(第三期)の講義第二回目でした。参加された皆様、お疲れ様でした。特に遠方から参加のKさんとSさん、「無事帰宅メール」ありがとうございました!長距離運転、お疲れだったでしょう。あと二回も、くれぐれも安全運転で!さて、今回からは...
セミナー・講義

講師として目指すもの

今週末は仙腸関節塾(第3期)の第2回目、来週末は北陸でセミナー(北陸徒手療法研究会)と、講師活動が続きます。北陸でのセミナーは昨年に引き続き2回目。今年は先方からのリクエストで「頸部上肢の臨床」をテーマに講義を行います。私の講義は、ほとんど...
仙腸関節塾

あらためて仙腸関節に魅了されるわけを考えてみた

私は長いこと仙腸関節に魅了され続けています。仙腸関節に興味を持ちはじめたのは柔整の専門学校在学中ですから、もう28年も前のことです。あまりにも分からなかったので冷めた期間もありましたが、再度興味を持ち始めたのが16~7年くらい前で、それから...
カイロ的雑感

マニュアルにはしたくない

私の考案した仙腸関節矯正(吉岡メソッド)は超簡単なので、分析から矯正まで、誰にでも出来ます。おそらく見よう見まねでもある程度できてしまいますし、効果もそれなりに実感できるはずです。しっかりと学べば、かなり高いレベルで再現可能な方法論であると...