カイロ的雑感 疑え 本日は仙腸関節塾の第二回目でした。遠方から来られる方もいますから、講義は、みなさん無事に到着できるか?というところから始まるのです。第二回目も無事に開催できたことに、まずは一安心。さて、本日の冒頭でも話しましたが、ぼくは、その理論が信じられ... 2015.09.13 カイロ的雑感仙腸関節塾
仙腸関節塾 取取選択 今週末は仙腸関節塾の第2回目です。いまも資料作りの真っ最中!ぎりぎりまで資料を作ります。ぼくは、「テクニックは理論についてくるべきもの」だと思っています。そんなことは当然だと思われるかもしれませんが、手技療法の世界では、テクニックに理論を合... 2015.09.10 仙腸関節塾
仙腸関節塾 ここからはじまる 仙腸関節塾の記念すべき第一回目が、本日無事に終了しました。この海のものとも山のものともつかぬ当塾の第一回目に参加された勇者は、5名。遠くは名古屋から2名、千葉から1名、地元山梨から2名。うち理学療法士2名、柔整鍼灸師2名、鍼灸師1名でした。... 2015.08.30 仙腸関節塾
仙腸関節塾 付け焼刃にはしたくない 「付け焼刃」付け焼刃は刀鍛冶用語で、切れ味の良くない刀に鋼(はがね)の焼き刃を付け足したものをいった。切れ味が良く長持ちする刀は何度も地金を打って作られるが、鋼を足しただけの付け焼刃は、すぐに切れなくなり使い物にならなくなってしまう。そこか... 2015.08.20 仙腸関節塾
仙腸関節塾 準備、着々と 仙腸関節塾開講(8月30日)まで、あと3週間。現在着々と準備を進めています。まずはパワポのスライドを、以前使っていた講義用のものから大幅に改編。スライドの量は倍近くになりそう。思う存分仙腸関節を語れる喜びに浸りながらスライドを作っています。... 2015.08.09 仙腸関節塾