カイロ的雑感

カイロ的雑感

立場によって発想も変わる

ひとは本来の思想や発想とは別に、置かれている立場や周囲との関係性によって発信する内容を決定しているものと思われますが、立場が変わると発想そのものも変わってくるものだなと実感しています。やはり良くも悪くも、立場が人格を形成してしまう、という面...
カイロ的雑感

世界中から否定的な目で見られるという幸せ

世界中からの注目を一身に集めたリケジョ小保方さんのSTAP細胞に今、懐疑的な目が向けられています。画像の加工や使い回し、文献の出典の不記載、再現性が確認できないなどに端を発した問題により、論文の信用性そのものに疑いがもたれているのだそうです...
カイロ的雑感

「悪薬」口に甘し

sansetu先生のブログ経由で知ったたがしゅう先生のブログで、糖質制限の勉強をしています。現状知られていることについて冷静に分析し、分かりやすく情報提供してくださるたがしゅう先生の記事は、とても勉強になります。そしてこの糖質制限、知れば知...
カイロ的雑感

右脳の世界

ここしばらく、右手と左手の感覚と脳の機能について考えていました。どんなことかというと、先日のブログで「施術中は集中していないとダメ」(あらためて文字にすると当たり前すぎて嫌になるな)と書いたことにつながるんですが、施術に集中していない時の頭...
カイロ的雑感

観て、診る

昨日穴吹クリニックでの最後の患者さんは、大学で野球をしている学生でした。肘の故障でしたが、ある特定の動作で痛みが出る。そういう場合はその動作を再現させて、身体全体の連動性を観ながら、患部への負担を探る。観て、診る、ということになります。アス...