徐々に形になっていきます、などと宣言していたスクーター、ちゃんと戻せるか心配なほど、さらにバラバラなっています(笑)。
パーツはいろいろ届いているんです(いまのところ欠品はなさそうです)。
それでも少しずつ進んでいますので、本日はバイクの心臓部、エンジンのリフレッシュをご覧いただきましょう!
と言っても、これ以上ど素人が手を出すのは危険だぜ、とリミッターが正常作動しますから、やるのは腰上まで(笑)。
さて、フレームから外したエンジンは、この通り。
あ、これ、廃棄処分品ではありません。
廃品回収車が通ると、うちの前でいつも音量が大きくなるような気がするんですが、なぜ?
決して放置車両を拾ってきたのではありません!(買ってきたんですよ、買って!)
気を取り直して、とりあえずキャブを見てみますと。
そしてクランクケースを少しきれいにしたら、シリンダーの汚さが目立つ目立つ(笑)。
折角なので、シリンダーを外してみたら、あれま、ピストン傷入ってるし(もちろんシリンダーも)。
さてどうするか? としばし考えつつネットで調査。
社外の代替品でもそれほど高いものではありませんが、当たり外れが有りそう。
中古でいいかな、と物色してみると、これよりまだ年式の古いエンジンの腰上が安く出ていました。
うん、きっと精度の高い当たりピストンに違いない、社外品でも当たり外れがあるだろうし、慣らしも面倒だし、よしっ中古だっ!と、ポチリ。
装着! おぉ、きれいになったじゃないか(見た目は)。
でもよく考えたらシルバーの方がオイル漏れとか気付きやすくて良かったかも・・・
えーい、ジェネレーターも外してしまえっ!
(と、こうして、キリのないお掃除地獄が始まるのである。でも、結構楽しい。)
ちなみにこの↑フライホイールは本来ユニバーサルホルダーで固定して外すのだそうですが、試行錯誤の末、このようなステーとボルトで外すことが出来ました。
が、その試行錯誤が、この後悲劇に…。
痛恨のミス!
フライホイールのナットを外す際にフライホイールも共回りしてしまうので、それを固定すべく穴にいろいろ突っ込んでいた時に、ジェネレーターのステータを断線させちゃったのね。
あ~ぁ、どうしよ?
これはコイル巻き直しか?巻き直すのか?
いえ、もちろん中古です!
と、ここで今回の作業中断。
こんな風に、レストアなんてスケジュール通りにいかないものです。
まぁのんびりやろうっと。
その他、フレームなど塗装済み。
目標はGW中の完成!
しかし、面倒だが、ほんと楽しい!
バイクのリフレッシュをしながら、自分もリフレッシュしているのです。
つづく。
コメント