エンジン分解編

仙腸関節塾第三期 in東京 第四期 in 山梨 参加者募集中  

お久しぶりのカブです。

外装は現在、こんな感じになってます。

1607050
これはこれで、なんかイイよね。

失敗続きだった塗装もようやく終わり、次はいよいよエンジンのオーバーホールです。

この21年物のエンジンを分解していきますよ。

1607051

まずはキャブレター。

1607052

分解!

1607053

あれ?意外ときれい。

作業しながら気付いたのですが、ところどころメンテした形跡があります。

おそらく親父行きつけのスタンドでやってもらったんじゃないかと(以前カブ好きのアンちゃんがいたので。でもそれも数年前のはず。前回のオイル交換も3年前^^)。

キャブを外したら、全体をサンドブラスト。

1607054

まあまあキレイになりました。

次!

腰上をばらしてバルブを見ると・・・。

1607055

真っ黒! 排気側が特にひどい!

取り敢えず、バルブ抜きます。

1607056

やっぱり排気側のバルブはかなりな感じになってます。↓

1607057

磨きました。↓

1607058

まずまずだな、うん。

そしてすべてのパーツを溶剤で洗浄。

16070512

↑  仕上げの灯油風呂に入浴中。

そして湯上り。↓

16070513

さっぱりしました。

エンジンのOHが終われば、あとは楽しい組み立ての時間。

どんな感じになるのかな?

目指すはコレか!↓

お父さんマジやめて仕様

お暇でしたら是非ご一読ください(おもしろすぎ)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました