ジョルノ君のお手入れ

仙腸関節塾2days 第6期東京・第7期大阪 参加者募集中!

【東京】 定員まで残り1名です。

【大阪】 早期割引枠 残り2名です。

 

四月で高校二年生になった次男は、五月からバイク通学になります。

都会の方は驚かれるかもしれませんが、山梨では昔から、条件次第で高校生のバイク通学が認められます(当然原付オンリー)。

私も高校時代はバイク通学でした。

もちろん電車の方が安心なのですが、公共交通機関事情がやや不十分ということもあって、バイク通学もやむなしという面もあるのです。

そんなこんなで、次男の通学用にもう一台買おうかとも考えたのですが、当の本人が「ジョルノがいい」というので、来月からジョルノは次男の通学の足となります。

2年前、長男の通学のために我が家の一員となったジョルノ君。

レストアした際にメーターを0に戻したので、2年間の走行距離は7356km。

そこそこ走りましたね。

今回の整備の目的は、ピストンリングの交換です。

二年前に腰上(シリンダーとピストン)を交換していて(中古で)、その際ピストンリングの交換を端折ったことがずっと気になっていたので、この機会に交換します。

用意したのは下のもの。

デイトナのオーバーホールキットです。

セット内容はピストンリング(3種)、シリンダーおよびヘッドガスケット。

マフラーのガスケットを別途用意(なぜ上のセットに含まれない?)。

ついでにプラグも交換します。

これらの交換の前に、大事な大事なブレーキのチェック。

ブレーキシューはフロントリアとも残量は十分。

前後とも3mm強あり、まだ交換の必要はなさそうです。

クルマもそうですが、ドラムブレーキって、意外と減らないよね。

タイヤももう少し行けそうです。

タイヤ交換の時に、またブレーキシューの点検をしてみよう。

次は今回のメイン、ピストンリングの交換です。

シリンダーを外してみると、傷一つなく、圧縮漏れもなくコンディションはgood!

ピストンも同様で、上部に多少カーボンの付着は有りますが側面には傷も汚れもなく、まだまだ頑張ってくれそうです。

こうしてみると、ピストンリングの交換も必要なかったかもね。

シリンダーの排気ポートも予想よりきれいでした。

ヤフオクで買った中古の腰上だけど、当たりでしたね。

では、いよいよリングを交換しましょう。

作業は簡単なもので、まずは古いリングを外して。

新しいものに交換するだけ。

ガスケットも新品に換えて。

ハイ元通り。

2ストは単純でいいですね。

壊れてもなんとかなっちゃいそうな気がする。

ついでにエアフィルターも灯油で洗浄しておきました(写真は洗浄前)。

こういうところをきれいにしておくと気持ちがいいし、やはり安心です。

その他、写真はありませんが、駆動系もしっかりチェックしました。

ウェイトローラーが少しだけ摩耗していたので交換(予備のもの)、ベルトの方はヒビもなくまだまだ大丈夫そうでした(在庫有り)。

あとは要所のグリスアップやクランクケースの磨きなど。

今回のパーツ代はおよそ3000円也(安いもんだね)。

最後に洗車をして、少しだけ試運転。

ピストンリングを交換したので、一応の慣らし運転でまだ全開では走れませんから、どの程度変化したかは分かりません。

次男が運転に慣れる頃にエンジンの慣らしも終わることでしょう。

学校まではそこそこ距離がありますから、これからも定期的にメンテはしないとね。

ジョルノ君、二年間、息子を無事に学校まで運んでくれよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました