先日次男を下宿先へと送っていった際に(県外で)水温系の警告灯が点灯し、危うくオーバーヒート寸前。
ラジエターの水漏れです。
しばらく水を継ぎ足してごまかしていましたが、いつ盛大に噴出するか分からないので、ラジエターを交換しました。
いつも通りのDIY。
ジムニーのは何度かつけたり外したりしているのでデリカもいけるでしょ、と、軽い気持ちで。
どんどんバラすよ。
ちなみにココ↓が液漏れ箇所。
経年劣化のクラックがあります。
エアクリを外してホースの確認。
ホースの形は複雑なので、元の状態を覚えておかないと後で泣きます(笑)。
コレ↓はアッパーホース。
ホースは意外と劣化もなく良い状態で、まだ使えそうでした。
新しいの買っちゃったので、交換したけど。
ラジエターの新旧比較。
奥が旧、手前が新(見ればわかるよね)。
新ラジエターは社外品で、1万2千円くらい。
ファンは外して新しい方にはめるだけ。
簡単。
ラジエターを元に戻して、クーラントを入れる。
ラジエター以外はモノタロウで購入。
モノタロウ便利。
エア抜き中。
結局雨が止まず、アンダーガードなどは取り付けできずに終了。
とりあえず走れる状態にはなってます(笑)。
これで安心。
コメント