DIYマインドに突然火がついて、このひと月ほど収納をせっせと自作していました。
トラベルやイートには目もくれず、ひたすらGO TOホームセンターの日々。
目的は「片付け」。
基本的に物が捨てられない性格でガラクタが増える一方の我が家(ていうかオレ)。
あっちこっちにいろんなものがまとまりなく雑然としていたのですが、かなりスッキリしたと思う(個人の感想です)。
収納って大事。
受付の上のスペースが無駄に広かったので、まずはここに物入れを増設。
仕事関係の古い資料や捨てられない本、備品などを収納。
というより隠した(笑)。
カウンターの上がすぐに物であふれてしまうので、背面の壁をカットしてスペースを拡大。
これでカウンターもすっきり。
右奥にあるのは三男が幼稚園で作ってきたイヌのペン立て。これは捨てられない(笑)。
我ながら満足な出来栄えにドヤ顔をしていたら奥さんから「キッチンにも棚を作りなさいよ」との司令があり、仰せの通りに。
生活感丸出し。
一度火が付いたDIYマインドは簡単には鎮火せず、次に取り掛かったのは、仕事場と居宅の間にある小さな収納スペース。
ここはスチールラックに雑然と物が積み重なり、収拾がつかないほどゴタゴタしていた小部屋。
スチールラックを撤去し、クローゼット風に改造。
テーマは「山小屋」(笑)。
ザックなども壁にかけて山小屋風に。散らかり放題の部屋が、すっかりお気に入りのスペースになる。
現「山小屋」にあったスチールラックは駐輪場兼工房(笑)のラックとして有効活用。
まだまだ断捨離が足りませんが、だいぶましになりました。
コメント