車検と構造変更

今月は、ジムニー君の車検の月。

今回の車検では足回りの変更に関する改造の公認を取るつもりだったので、構造変更届も同時に申請する必要があり、その手続きに先日軽自動車検査協会(軽協)へ行ってきたのです。

軽協の窓口の方は非常に親切で、「難しいですか?」と尋ねたところ、「書類さえ揃っていれば大丈夫ですよ」と、素人の私にも分かるよう、丁寧に書類の書き方を教えてくれました。

しかしユーザー側でそろえなければならない書類の方に、やや問題あり。

改造申請には該当部分の強度計算書が必要なのですが、我がジムニー君は雨漏りがひどく(対策したので最近は少しまし)、以前大雨の時にダッシュボード下のトレイが水浸しになり、車検証その他諸々の書類がびしょ濡れ状態に。その際強度計算書も被害を受け、書類がしわしわよれよれになってしまったのでした。

印刷の文字は若干にじみ、順番もバラバラになってしまったその書類を慣れた様子で確認する係の方に、さすがですね、なんて声をかけてみると「構造変更なんてするのはジムニーくらいですから」と、キリッと言われてしまう始末。さすがプロ、そしてやっぱりジムニー(笑)ですな。

一応書類は揃い、提出。

後は結果を待ち、公認が取れたら次は車検です。

もちろんこれも自分でする(ユーザー車検)。

なぜなら、それが一番安上がりだから。

ジムニーには、手間と愛情は掛けるがお金はかけないのである(笑)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました