我が愛車ジムニー君、来週車検です。
もちろんお財布にやさしいユーザー車検(笑)。自分で車検場へ持ち込んで検査を受けます。
なので無事合格するためには、整備が必要。もちろん自分で(笑)。
先月スタッドレスに交換するときに気づいていたのですが、フロントのナックルシールが破損していて(ていうか腐っていて)、グリスが盛大に漏れていたので、まずはそこを直します。
この有り様(笑) ↑
分解していくと、ハブベアリングがエライことに。
ガタガタ!
これは面倒なので、もう一台の車両から摘出し、移植。
新旧比較。いや実際には旧旧比較。(右はきれいにメイク済みです(顔グロ)。)
さらに分解を進めると、キングピンベアリングもガタガタのサビサビ。新品に交換です。
↑ 摘出されたモノたち(ダメな見本市)。
さて、こういったものの交換作業はネット上にたくさん見つけられます。
さほど難しいものではありませんが、ここは注意しろ!という点を、せっかくなので書き留めておきましょう(いったい何のブログ?)。
それはここ ↓ このタイロッドエンド。これを外すのですが・・・。
固着していてびくともしません。それを外すため、ボルトの頭をハンマーを使って思いきりドツキます。
そうすると、・・・・・・ボルトのピッチが詰まってナットが入らなくなっちゃうよ!
そんな時には慌てずに、ネットで工具を注文しましょう。作業が2~3日停止するだけのことです(笑)。
注文するのは「ダイス」と「タイロッドエンドリムーバー」ですよ。覚えておきましょう!
ダイスさん、このたびは本当にお世話になりました。一時はどうなることかと。
タイロッドエンドリムーバーで、無事にバチンと取れました!
ようやく作業も再開し、ホーシングにオイルシールやキングピンなどを装着。
錆止めにPOR15など塗ってみたり。
下をのぞいてみるとプロペラシャフトブーツも破れていたので、これも交換。
前後とも交換しましたよ。
ついでにデフオイルも交換して、一通りの整備は完了。さて、車検はどうか?
ジムニー君、車検仕様(足回り構造変更申請済み)
コメント