ジムニーのオーディオ

さて問題です。

これはなんでしょう?

14_0511

答:自作のスピーカー(笑)。

このピカピカのエンクロージャー(スピーカーの箱)は、100均で見つけたスパイスボックスです。

元はこのようなものです→ http://yamori1201.seesaa.net/article/391710001.html

それを少し加工して、使わなくなったELECOMのPC用スピーカーからスピーカーユニット(一応フルレンジ。インピーダンスは4Ω、出力は5Wとちょうど良さげな感じ)を取出し、装着。驚くほどぴったり! 隙間には緩衝材などを詰め込んで吸音。

これがなかなかいい具合に鳴るのです。

何故そんなことをしたかというと、ジムニーでも音楽を楽しみたいから(笑)。

当時の開発チームはジムニーにオーディオなどという軟派な装備は不要と考えていたのか、JA11の純正オーディオシステムはひどいものです。

我が相棒の元々のスピーカーは助手席側の足元奥に一つだけ(しかも配線切れてるし)。

それでも前オーナー(車屋のオッチャン)がリアに箱型のスピーカーを(強引に)設置してくれていたので、かろうじて音は聞こえる、という状態でした(エッジはボロボロで音ワレワレだったけど)。

購入した時のヘッドユニットは液晶も消えかけたカセットデッキ&チューナーのみ。ラジオのチューニングすらままならない硬派なシステムが搭載されていたのです。

軟派なぼくは車の運転中には音楽が必須。板バネジムニーではCDなど跳びまくること必定なので、まずはヘッドユニットをUSB端子付きに変更し、音楽は主にiPhoneで聞くことに。

14_05113

さらにリアスピーカーを変更。ヤフオクでゲットした天井取り付け型。

14_05115

これがね、なかなかいい音を奏でる。

そして足元には助手席側に2wayスピーカーを追加(なぜ片側だけかというと、ペアの片方を壊してしまったのさ)。

14_05114

ロックフォードだよ。バッフルは自作。

そして今回、 フロントに付けていた安物ツイータ―を自作フルレンジに変更。

14_05112

イコライザーで微調整したらかなりよくなった!

これでジムニーでのドライブも快適。

窓を開けるとダメだけどな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました