徒手医学会

若い頃から参加すべきである

日本カイロプラクティック徒手医学会、第15回学術大会まで、いよいよ一か月を切りました。学会活動は、若い人こそ参加すべきだと思います。参加したら、他の参加者と積極的に交流すべきです。面倒でも、苦手でも、頑張ってそうしましょう。有名な先生や偉い...
近況報告

完走

強行遠足、長男は完走しました。正直、3年間で一度でも完走できたら上出来なんじゃないかと思っていました。生まれつき運動も競うことも苦手で、小学一年生の時に参加した市民マラソン(親子3kmの部)で、顔を真っ赤にしながら最下位争いを演じた長男が、...
近況報告

秋の遠足

こんにちは、加山雄三です。さて、本日息子(高1)の通学する高校では、伝統行事「強行遠足」が開催されます。この遠足、バスに乗って出かける普通の遠足ではありません。自分の脚で目的地を目指します。山梨には昔から高校生が長距離を走るという伝統行事が...
徒手医学会

パネルディスカッション

本日二回目の投稿です。初の経験(こういう場合どのように表示されるのだろう?)。今回の日本カイロプラクティック徒手医学会学術大会(長くて打つの大変)では、しばらくぶりにパネルディスカッションを行います。パネラーは、大場弘先生、馬場信利先生、守...
徒手医学会

学会誌 vol.14

日本カイロプラクティック徒手医学会の学会誌が刊行されました。会員のもとには届いていると思います。学術大会の方も、開催まで残すところ一か月余り。昨日は打ち合わせのため、実行委員の若林先生とともに、会場のきゅりあんへ行ってきました。美品などの申...