仙腸関節塾

歩行動画編集

今週末は仙腸関節塾の第3回目。皆さんお待ちかねの矯正法に入ります。しかしその前に、歩行解析。歩行は仙腸関節を知るうえにおいて、必要不可欠な要素です。そのための動画を用意していたのですがどうもいまいちだったので、今回はそれのバージョンアップを...
仙腸関節論

悪いのはどっち?

久しぶりの市場調査(笑)にてyoutubeで「仙腸関節」と検索していたら、面白い動画を発見しました。馬の仙腸関節治療だそうです。跛行があるのですが、投稿者の他の動画を追って行ったら、どうやらそれをAKAで治しているらしい。物言わぬ動物の施術...
仙腸関節塾

あ、写真

昨日は仙腸関節塾の第2回目の講義でした。今回は仙腸関節の左右差に関する講義から始まり吉岡メソッド独自の検査法まで、いつも通り予定を大幅にオーバーし、5時半過ぎまでしゃべりつづけました。前回の理論を踏まえた今回の左右差に関する講義ですが、内容...
宣伝の研究

今月は

10月も今日で終わりですね。あ、ハッピー・ハロウィン!今月は仙腸関節塾の第五期がスタート、先週は年に一度の大イベント徒手医学会。その禁忌症講座の準備やら兵庫までの台風の中の初遠征やらと、忙しくそこそこ疲れた一か月でした。それも一段落し、いま...
徒手医学会

記憶に残る学術大会

21、22日の両日、兵庫県の宝塚医療大学にて日本カイロプラクティック徒手医学会の第19回学術大会が開催されました。今回は「骨・関節の動きを科学する」をテーマに、基調講演、特別講演、ワークショップ、一般講演と、どれも非常に内容の濃い、とても充...