21日に、PAAC関西支部セミナー「仙腸関節を主体とした脊柱分析法とその矯正法」のため、大阪へ行ってきました。
参加された皆様、お疲れ様でした。仙腸関節の魅力、伝わったでしょうか?
今回は初めてセミナーでパワーポイントを使用しましたが、個人的にはやはり使わない方がやりやすい。なんというか、自由が制限されてしまう感じがします(それでも便利なことは便利だけど)。
あれやこれや、言い忘れたことも後になって思い出しました。また次があるので、その時には忘れないようにしよう。
さて、次回パワーポイントをどうするか、これから考えるとするか。
しかし、大阪は遠かった。そして、スケジュールはきつかった。
そのハードスケジュールを、ちょっと振り返ってみます。
「大阪セミナーの一日」
朝6時自宅出発。
6時14分 JR塩崎駅発
強い雨。そして寒い。
運転手さんは、考え事もなく無事停車(ローカルネタ)。
6時23分 JR甲府着
6時25分 JR甲府発 身延線 特急「ふじかわ(君)」
長旅の友。
8時37分 JR静岡着
9時11分 JR静岡発 ひかり
11時20分 JR新大阪着
市営地下鉄に乗り換え、11時28分淀屋橋着
会場まで徒歩
12時~セミナー
怪しい儀式?
セミナーは5時間。休憩一度。しゃべりっぱなし。のどが痛くなる。
17時、セミナー終了。
地下鉄で新大阪へ。
17時50分 新大阪発 のぞみ
20時16分 東京着
JRを乗り継ぎ池袋へ。21時30分 ホテル到着。
「21日の食事」
朝:セブンイレブンのパン(身延線「ふじかわ君」の中)
昼:サンクスのサンドイッチ(会場に向かう途中。歩きながら)
夜:新大阪駅で買ったカツサンド(新幹線の中)
人生初大阪にして、人生初、朝昼晩3食すべてパン(笑)。
今回分かったこと。
やはり大阪へのとんぼ返りはきつい。そして、 一日3食パンは胸やけがする(笑)。
では、大阪のみなさん、来月またお会いしましょう!
コメント