これからセミナー活動に力を入れていこうと思っていた矢先にコロナが始まり、仙腸関節塾も二回の中止を余儀なくされました。
その後は一向に収まる気配を見せないコロナ禍にすっかりやる気を削がれ、対外的には完全な引き籠り状態となり早1年と8か月。
久しぶりに、人前で仙腸関節の話をする機会に恵まれました。
公益社団法人 大阪府柔道整復師会さまから10月の学術大会でワークショップをして欲しいと依頼をされたのが確か今年の4月。
当時の大阪は感染者数が急上昇しているさなかで、そもそもモチベーション超低空飛行中の私は、お引き受けするかかなり悩みました。
ひとまずお受けしてからも、昨年の仙腸関節塾での苦い経験から「どうせ中止になるだろう」と半分投げやりに様子を見ていたものです。
ていうか、途中で何度も「中止にならないの?」と確認するほど、いつまで経ってもやる気は湧いてこないのでした。
しかし何度聞いても「中止はない」との先方の強い信念がそうさせたのか、なぜか直前になり感染者は急激な減少をみせ、中止という目算は見事に外れたわけです(笑)。
やるとなればもうやるしかないわけで、そうなったらもう失敗は出来ないわけで、モチベーションは自然と上がってくるという、いまとなってはダメダメ人間になり下がった自分を奮い立たせる良いきっかけともなったと、感謝すら感じております(笑)。
ということで、10月17日(日)、大阪へ日帰り弾丸ワークショップツアーへと行ってまいりました。
久しぶりの講演だったからか、前日は早めに就寝ししっかり睡眠を、と思っていたのにほとんど眠れず、睡眠時間3時間ほどで午前1時半に出発。
深夜の高速を一人、開通したばかりの中部横断道から新東名、新名神を抜け、休憩をはさみながら大阪に着いたのは7時過ぎ。
途中で何度か寝ようと思っても結局眠れず、早すぎる到着となりました。
私の出番は午前11時から。
スライドを見直したりしていたら、なぜかそんなタイミングで睡魔に襲われる。
しかし始まってしまえばいつもの調子、ノリノリで仙腸関節の話をする自分を客観的に自嘲しつつ、でもやっぱり仙腸関節の話をするのは楽しいなと、あらためて自分のオタクぶりを実感するのでした。
気付けば1時間半はあっという間に過ぎ去り、終わってしまえば「物足りねぇな」と感じるほど(笑)。
いまは早くまた仙腸関節塾を再開したい思いでいっぱいでございます。
終了後に数名の参加者さんとお話をしましたが、おおむね好評だったのではないかと、いつも通り自画自賛しておきます(笑)。
でも今回の話などほんのさわり。
実際の仙腸関節はもっともっと面白い関節なのです。
さて、今回このような機会をいただいた大阪府柔道整復師会の皆様、いろんな意味で本当にお世話になりました。
お陰様で、良いリハビリになったと感謝しております。
この場をお借りして、再度お礼を申し上げます。
いやしかし、分かってはいたけど大阪は遠い!
往復850km、正味11時間!
今回で3度目の日帰り弾丸セミナーですが、さすがにきついですね。
こういうの、もう無理(笑)。
コメント
先生 こんにちは 先日の講義を拝聴致しました。身体というのは、本当に未知数だと実感しております。あの水着のサーフボードが忘れられません。遠路からありがとうございました。また、よろしくお願いします。
それと、面白いオンラインセミナーがありますのでお知らせしたいと思い同時に連絡させて頂きました。コピペなので、上手く送れていないのでしたら申し訳ありません。
【ハワイ大学講師陣による解剖学オンラインセミナーのお知らせ】
お待たせいたしました!
今回はなんと!!! 60分の無料オンラインセミナーです!!!
テーマは 『胸腰筋膜』 最新のアメリカの研究とエビデンスに基づいた内容です。この機会にぜひ、ハワイ大学講師陣の素晴らしい講義を受けてください。
★胸腰筋膜の立体構造を「3D画像」と「献体解剖映像」で理解しよう!
慢性腰痛の原因のひとつである事が考えられる胸腰筋膜ですが、その立体構造はなかなか理解しにくいですよね?
教科書や参考書での学習だけでは、なかなかイメージしにくい胸腰筋膜の立体構造と腹筋群との繋がりを、ハワイ大学オリジナルの「3D画像」、「献体解剖映像」等を用いて、分かりやすく解説します。
詳細は下記から↓↓↓
https://kaiboac.com/seminar/3168/
木原富士子さま
はじめまして、ではないんですね(^^)
コメントありがとうございます。
多少は記憶に残る内容?写真?だったようで良かったです。
興味深いセミナーのご案内もありがとうございます。
チェックしておきますね。
またなにかの機会にお目に掛かれると幸いです。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。