仙腸関節塾第三期 in東京 7月3日開講!
参加者募集中です。
昨日は仙腸関節塾第二期、3回目の講義でした。
内容は歩行機能と仙腸関節、仙腸関節の異常、椎体間関節の動き、そして最後に矯正法(実技)。
やはり皆さん、実技には熱が入りますね。
まぁこれがなければ参加した意味はないですからね。
この矯正法には、これまでの理論の全てが含まれています。
一つ一つの操作には意味があり、その意味を理解することが、これまでの理論の理解に繋がります。
理論と検査法は繋がっており、検査法と矯正法もまた繋がっています。
この矯正法で、これまでの講義すべてが論理的に繋がります。
これが私の仙腸関節論と他の理論との決定的な違いであると確信しています。
本日から早速、臨床で使用されていることと思いますが、仙腸関節と全身との関連をリアルに実感できることでしょう。
しかし、これで終わりではありません。
今回の矯正法を基本として、次回はもう少し深く矯正するためのヒントと、そこにつながる脊柱の分析並びに矯正法をお伝えします。
お楽しみに!
さて、昨日ようやく写真を撮りました(ほんの数枚)。
昨日も終了予定時刻を大幅にオーバー。
途中の休憩もそこそこに、終わったのは17時(予定は16時。講義は正味6時間)。
そこで気付いたのですが、講義中、写真を撮っている暇など私にはないのです(笑)。
なんせ、講師である私自身が誰よりも夢中でやっていますので(笑)。
コメント