【大阪】 早期割引枠 残り1名です。
脊柱NEWメソッド、先日2daysに参加された岩松先生より、翌日早速「4名に試して4名とも好結果」というご報告を頂きました。
そのうち動画を挙げてくれると思います(笑)。
その他吉岡メソッドの改善例、いくつか頂いています。
うれしいことです。
そして講義の際に紹介した前脛骨筋部打撲の高校生(サッカーの練習中に相手と接触し強打したもの。受傷翌日の来院)、昨日確認したところ、その後すっかり痛みは無くなって試合に出られたとのことです。
NEWメソッド、我ながらなかなかのものです(笑)。
さてこの勢いで、5月20に行う復習会の説明を少々。
これはこれまで仙腸関節塾に参加された方を対象とした、吉岡メソッドをより実践的に活用するための実技メインの企画です。
仙腸関節塾復習会
日時
5月20日(日)
会場
エースリー・スタジオ
東京都杉並区桃井2-16-22
時間
午前10時~午後4時(予定)
費用
5千円(お弁当、お茶代込)
復習会では以下のような内容を考えています。
1. 触診と矯正の復習
触診の確認と、より精度を高めるための練習。
矯正については注意点やコツなど、より臨床的視点でお伝えします。
2. 内圧
以前からリクエストの多い内圧変動の触知。
内圧触診は吉岡メソッドと違い、教わったから出来るというものではなく個々人の感性への依存度が強いもので、私としては教えてお金を頂くことに躊躇があったのです。しかしリクエストも多く、今回のような企画の中での情報の一つとしてなら多少の期待には応えられるだろうと取り入れることにしました。
3. 脊柱NEWメソッド
今回初めて講義に取り入れてみて、やはり直接「これだよ」と対象椎骨に触れて伝えることの重要性を痛感しましたので、それを中心とした実技指導をします。それさえ分かれば後は何とかなると思いますので。
4. 補足
仙腸関節および脊柱に関する理論、臨床上の役立つ情報など、補足的な情報をお伝えします。
5. 動作分析
参加者の動作を観察しながら注目すべき点や気づいた点など、より臨床的な視点で動作を分析するためのヒントを伝えられたらと思っています。
6. その他
実際に臨床で活用した際の疑問、質問、気付き、その他経験した改善例など、参加者同士が広い視野で仙腸関節を絡めた身体観を共有できるようなディスカッションを予定しています。
他にも臨床重視の生きた情報を出来る限りお伝えしながら、吉岡メソッドを使いこなせるように猛練習をしましょう。
今回費用は5千円ですが、内容的にはそれ以上の価値があると思います。
仙腸関節塾履修者は、奮ってご参加ください(お弁当の手配などありますから、早めのお申し込みをお願いします)。
これまで苦手だった症例や現在苦戦している患者さんにリベンジ(復讐)し、患者さんとともに施術者にも福が集まる(福集)、そして私には「副収」入(笑)、そんな「ふくしゅう会」を目指します(うまい?)。
コメント