イレギュラーな過程 ―仙腸関節塾第13期開催について―

新年明けましておめでとうございますm(__)m(遅っ!)

 

唐突ですが、仙腸関節塾第13期が4月に開催されます。

仙腸関節塾も次回で13回目、ティーンエイジとなりまして、大人への階段を一つ登ったような気持ちです(謎)。

 

さて、実は今回、成り行きでの開催でして、告知する前に参加者が埋まっているという、かなり変則的な仕様となりました。

一応それとなく予告はしていたので、4月の参加を検討していた方や再受講を希望していた方もいるかと思われますので、今回の開催に至る経緯などについて、ここで説明しておきたいと思います。

 

前回第12期に参加を希望され、満席だったためお断りした方がおりました。

その方からその後、地方での開催を打診されました。

少し距離があったので私としては(かなり)消極的だったのですが、「参加者を集めるので開催してほしい」といった要望でした。

一旦条件を出し「前向きに検討します」とはお答えしたものの、内心そんな簡単には集まらないだろうと呑気に構えていたわけです(消極的だったのでスミマセン)。

ところがほどなくして、「当初の予定人数ではないが集まりました。会場も東京に用意できました」と予想外の連絡があり、あれよあれよと開催が決定してしまったのでした。

もともと4月頃には開催する予定でいたので、それをそのまま第13期とすることになりました。

 

それにしてもすごい行動力と熱量ですよね。

まさか本当に集めてしまうとは、正直、驚きました。

 

外部から講師の依頼を受けたことは何度もありますが、自分主催のセミナーで、自分以外が主導して開催するというのは初めての経験です(いつも主導(営業)もしてないけどねw)。

私から提案したわけでも依頼したわけでもないのに自主的に企画し、しかもご自身が受講したこともない(内容も知らない)、決して安くないセミナーへの参加を知り合いに促すなど、私には到底マネできません(笑)。

それに対し「よし、行こう!」と思えるその周りの方々もかなり大胆です。

大丈夫ですかね?(笑)

 

私自身は全く関わっていませんので、どのような方が来られるのかについても関知してません(お名前すら知りません)。

大丈夫だろうか?オレも(笑)。

 

わたし意外と慎重なんで、なんか怪しい人だったらどうしよう、とか、詐欺じゃないよな、とか、当初はいろいろ考えたりもしたのです。

いくらいい話でも一面識もない方からの突然の提案って、半信半疑になりませんか?

 

とはいえ、これまで受講された方だって、もともとの知り合いなどほとんどいないわけです。

大々的に宣伝しているわけでもなく、決してメジャーというわけでもない私なんぞの講義にそれなりの受講費を払って申し込むなど、不安がないとは思えません。

中には「怪しい」と思っている人だっているはず。

そういう私だって実は、開催当日まで「どんな人が来るんだろう?」と内心ドキドキしていたりもするんです。

なのでお互いさまと言えばお互いさま。

まぁ今回のドキドキ感は、いつもよりやや大きめだが(笑)。

 

と、このような経緯で、今回はかなりイレギュラーな形での開催となっておりますので、4月の講座をひそかに希望されていた方には、ここでお詫び申し上げます。m(__)m

次回は7月頃の予定です。

そして今年こそ、オンラインの復習会もやってみようと思ってます。

どちらも正式に決まりましたらまたご案内いたしますので、よろしくお願いします。

コメント

  1. 藤原 より:

    お久しぶりです。
    何期に受けたか忘れましたが、京都の藤原です!
    オンライン復習会是非ともよろしくお願いします。

    自分的には理論も一度聞いただけではやはり忘れてしまいますので、理論の講義などもオンラインであれば嬉しいのですが汗

    • 吉岡一貴 吉岡一貴 より:

      藤原さん
      こんにちは。コメントありがとうございます(^^)。
      検討はしつつなかなか開催に至らないオンライン復習会で、まるでどこかの首相状態ですが、今度こそ開催するつもりです(笑)。
      来月あたりにやろうかと思ってますので、決まりましたらまたお知らせしますね。

タイトルとURLをコピーしました