シルバーウィークも終わり、今年もいよいよ終盤に入ってきましたね。
仙腸関節塾も、今週末で3回目。こちらも終盤です。
やり残し感を出さないため、日々スライドチェックに追われています。
これまでセミナーや講義で使用してきたパワポのスライドは90枚程度。
現時点での仙腸関節塾のスライドは300枚強。
約3倍の分量になりました。
ぼくの中にあるおぼろげな計画の一つに、仙腸関節論に関するしっかりとした本を書きたいというものがあり、このスライドはそのたたき台的な意味合いを持たせて作っています。
受講者にはこのスライドを教本として利用できるように、画像データをCDに焼いて渡しています。
そうすることでこの先、仮に内容が刷新されたとしても、現受講者にもそのデータを送ることでアップデートが容易に行えるという利点もあります。
そういう点ではアナログな印刷物よりも、デジタルデータの方が活用の自由度は高いですね。
いまのところ増える一方のスライドですが、ぼくの中では「講義は4回がベスト」と思っているので、それらをなんとか時間内に収めるように講義を進めなければなりません。
今週を含めあと2回。
理論的な部分の大枠はほぼ終わっているので、あとは実践的な内容をできるだけたくさん盛り込みつつ、さらに理解を深めてもらえるようなスライドを作成します。
次回はいよいよ矯正法です。
これまでの理論が理解できていれば、それがそのまま矯正法にまで応用でき、仙腸関節に関してはだれもが同じ判断をして、同じ矯正が出来る、というところがこの理論の最大の特徴であり、他のテクニックとの最大の違いでもあります。
なので、今回も気合十分で臨みます。
参加される方は、しっかり復習してきてね。
コメント