仙腸関節塾2days 第11期【in東京】12月22,23日開催 参加者募集中!
最近寒いですね。
雨も多いので、こうなると雪も心配になります。
ということで、今年は少し早めにタイヤ交換をすることにしました。
3台あるので、いつも一苦労です(田舎者の辛さ)。
2台をちゃっちゃと済ませ、最後はジムニー。
ジャッキアップの前に、私はまず全部のナットを軽く緩めておくのですが、左後輪のナットが一つ、なかなか緩まない。
緩まないとは言っても、固くて緩まないわけではない。
普通ナットは最初の大きな抵抗を越えれば軽く回りますが、それがいつまでも軽くならないのです。
回るのは回るのだけど、ずっと固い状態で回る。
3回もそんな感触が続けば、これはもう不安しか感じない。
あ、これ噛んでるな、と。
かなり固いながらも一応外れては来ているのですが、よ~く見ると、若干歪んでるような気もする。
たぶん、締めこんだ時にすでに噛んでいて、そのまま無理に締めちゃったんだと思う。
心当たりはある…。
左の後輪は今年の春にタイヤ交換したときバルブ(空気を入れるところ)からエア漏れしていたので、それをスタンドで交換してもらっているのです。
たぶんその時だと思う。
インパクトでガンガン締めてたから。
でも証拠もないし…。
と、そんな不安を抱えながら、どうしようもないので、そのまま緩めてみる。
すると、すっと抵抗がなくなった。
あれ?緩んだかな?と思ったら、折れちゃった!
あらら、やっぱり。
そしてよく見みると、その上のボルトも山が少し怪しい。
ウ~ン、締めすぎかなぁ?
でも慌てない。
ハブボルトなら、スペアがなんぼでもあるので。
ということで、お不動様(部品取り)からボルトを拝借。
ブレーキのドラムを外して、
ハブボルトにナットをかまして叩くと外れます。
これ、ナットをかまさずボルトを叩くとピッチが詰まるので注意(経験済み^^)。
次に折れたボルトと舐めたボルトを同様に外して
交換して終わり。
余計な作業が増えましたが、無事にタイヤ交換も終了。
これで雪が降っても大丈夫。
しかしなんだろうね、なにかをするたびに、なにかあるよね、ジムニーって(笑)。
そしてエアインパクト、便利だけど気を付けないとね。
力があるから噛んでても締まっちゃうんだろうね。
ジムニー君、何事も過信は禁物だぞってことを、私に教えてくれているんだと思う(事にする)。
コメント