骨盤オタクの本棚 世界は「ゆらぎ」でできている 久しぶりの本の紹介です。今日は「世界は『ゆらぎ』でできている -宇宙、素粒子、人体の本質-」(吉田たかよし著 光文社新書)の紹介です。ジュンク堂に行って「ゆらぎ」で検索をかけたら一番上に出てきたので、買ってみました。まだ出版されたばかりの本... 2013.06.20 骨盤オタクの本棚
骨盤オタクの本棚 ゆらぎ・カオス・フラクタル 「ゆらぎ・カオス・フラクタル」(武者利光・沢田康次/対談集 日本評論社)先日大阪へ行く際の、車中の友として購入した中の一冊です(中古です)。これまで感覚的に(気軽に)使用していた「ゆらぎ」ではなくて、学問的な「ゆらぎ」の意味が知りたくて、少... 2013.04.25 骨盤オタクの本棚
骨盤オタクの本棚 場の思想 「場の思想」(清水 博著 東京大学出版会)。場の研究所所長、清水博先生(東京大学名誉教授)の著書です。もう何度読み返したでしょうか。読むたびに新たな気付きがあります。また、何度読んでも「理解した」とは言えません。場の研究所の勉強会に参加して... 2013.03.28 骨盤オタクの本棚
骨盤オタクの本棚 皮膚という脳 また皮膚の本です。今回は「皮膚という脳 -心をあやつる神秘の機能-」(山口 創著 東京書籍)の紹介です。最近立て続けに皮膚関係の本を読んでいるわけですが、それには理由があるのです。その理由はいずれまた。この本は以前に紹介した「第三の脳」と内... 2013.03.16 骨盤オタクの本棚
骨盤オタクの本棚 セカンドブレイン 前回ご紹介したのは「第三の脳」。第三ということは、第二もあるわけです(今のところ、第四はないよん)。それが今回ご紹介するこの本「セカンドブレイン ―腸にも脳がある!―」(マイケル・D・ガーション著 古川奈々子訳 小学館)です。良書ですが、残... 2013.02.22 骨盤オタクの本棚