もはや自虐ネタ

仙腸関節塾2days 第10期【in東京】9月1、2日開催 参加者募集中!

 

つい一ヶ月ほど前、壮絶な戦い(笑)の末にようやくLED化が実現したジョルノ。

いまのところライトの方は故障せず点灯しているものの、バイク自体の調子が悪く、最終的にエンジンが掛からなくなってしまったとです(ヒロシです)。

もうね、こうたびたび修理していると、乗るために直してるのか、直すために乗ってるのか、自分でも分からなくなるね(笑)。

 

では、まずは経過から。

LED化からしばらくすると、始動性が低下。

セルでは掛からなくなって、自作のチョークを引きながらキックでどうにか始動。

それでも一度掛かってしまえばその後は普通に動くので、ひとまず放置。

徐々に掛かりが悪くなり、息子から「責任者なんとかしろ!」とモンスタークレーム。

中を確認せず(スクーターは外装を外さないと目視できないので)原因を推測するに、自作のマニュアルチョークが怪しい。

そこの不具合で、チョークが効いていないのではないかと軽く推理。

なぜなら、エアクリーナーの吸気口を手でふさぐ(燃調が濃くなる)とエンジンが掛かったりしたから。

 

それくらいなら「大丈夫じゃね」とごまかしてそのまま放っておいたのですが、状態は悪化の一途。

ついに「もうムリ」と弱音を吐く次男に、バカヤロー、簡単に諦めんじゃねぇ、なんて心で叫びつつ、翌朝そそくさとエンジンを掛けようとするも、、、あっ、これはムリ、ギブ!

これでよくエンジン掛けてたなぁ、というほどのレベル。

 

おいっ、またかよ!とうんざりしながら諦めて外装を外してみると、「ん?」キャブレターについているはずのチョークがない!!

なんとビックリ、固定していたステーが折れて、ニードルも取れちゃってあらぬところにぶら下がってました(笑)。

きっとケーブルのガイドが重くって、振動でステーの強度が持たなかったのね。

失敗失敗(てへ)。

 

きっと二次エアなんてレベルじゃない量の空気を吸っちゃって、燃調が薄くて掛からなかったんだな。

ていうか、よく動いてたなぁ。

いつから外れてたのか分からないけど、だんだん掛かりにくくなっていったから、最初は少しずれた程度で、それがある時ポキッといって、本格的に掛からなくなったんじゃなかろうか?

まぁどっちにしても、かなり悪い状態で走ってたんだね。

ゴメンね、息子もジョルノも。

 

プラグを見てみたら、よくある「薄い状態の焼け方」と同じ色をしていたので、そのまま使っていたらエンジン焼き付いてたかもね。

排気ポートから確認したピストンに傷はなかったので、今回はセーフだと思う。たぶん。

チョークの穴から埃やらなんやら吸い込んでいるだろうから、キャブレターは念のためオーバーホール。

で、問題は渾身の自作チョーク。

本来交流で機能していたものは直流で動かないんだろうとマニュアル化したわけですが、まぁ中身はただの膨張する発熱体。

そこに必要なのはそこそこの電流だろうということで(適当)、スペアのオートチョークをバッテリーに繋いで12Vの直流を流してみたのです。

すると、普通に使える(ニードルがニョキニョキっと出てくる)。

30分ほどそのまま放置してみても、特に火を噴く様子もなく(笑)、バッテリーを外したらもとの状態に戻るので、ひとまず直流でも問題なさそう。

ということで、それを何事もなかったかのようにキャブレターに装着し、所定の位置に収めました(今後に一抹の不安あり)。

渾身の力作のマニュアルチョーク、あれって果たして意味があったんだろうか??

まぁいいか。

 

で、無事にエンジン始動!

と思いきや、掛かりません。。

なぜ?なぜ君はそんなに厄介なんだい?

キャブレターOK、エンジンの焼き付きなし、プラグは新品に交換済み、昨日まではなんとか動いていた、のに・・・・・・なぜ??

 

もう一度キャブレターを外して点検してみたり、プラグホールからガソリンたらして点火させてみたり、パーツクリーナーを吸入口から吹き付けてみたり、いろいろ試してみるが、点火はほんの一瞬で持続しない。

クランキングはするし、一瞬とはいえ点火はするし、ガソリンは供給されているようだし???原因不明。

もうね、折れますよね、心が。

頭の中はこれ↓のリフレインですよ。

まったく全然原因が掴めないので、関係なさそうだったけど、やぶれかぶれでマフラーを外してみたとです。

関係ねぇだろうな、なんて思いながらセルを回してみると、バババババーッと大音量で元気に始動。

えっ!?マフラー?なんでなんで?

 

確かに前回交換したのは3年前、そこからの走行距離は1万7000キロほど。

たまたまこのタイミング?それとも燃調が薄いと詰まるの?

なんだかさっぱり分かりませんが(基本ど素人)、とりあえずマフラーを注文し、交換。

まぁとにかく、原因は意外にもマフラーで、ジョルノはまたまた無事に復活を果たしました。

最近YouTuberとして復活したヒロシのように(キャンプ好きなのでチャンネル登録済み)。

でもね、暗いライトを何とかしろ!と言われたので頑張ったのに、「もういろいろイジるな!」と息子に怒られたとです。

ヒロシです。

ヒロシです。

ヒロシです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました