とにかく頑丈な作業台が欲しかったので、作っちゃいました。
なにに使うかは分かりませんけど(笑)
↑こういうのが欲しかった!
鉄が高くてなかなか思い切れなかったのですが、ふと駐車場を見ると、さりげなく良さげな鉄板(縞鋼板)が並んでいたんです(笑)
一枚くらい減っても問題なさそうだったので、ここから拝借。
もちろん私物ですよ。
これは自宅の新築時に設置してもらったもの。
10年以上経つと、さすがにサビサビだね。
裏に溶接されていたズレ防止アングルは撤去!
いよいよ作業開始。
まずは角パイプの切断から。
鉄板の大きさに合わせて溶接していきます。
こんな感じで↓
上下の枠が出来ました。
脚の溶接。
形になりました。
そのまま裏側から塗装。
以前なにかに使っていたキャスターを取り付け。
完成!
天板は無塗装。
【問題】
さて、同時に作っていたこれ↓はなんでしょう?
【答え】
以前オーバーホールして活躍中のボール盤の使い勝手がさらに良くなるようにと作った、クロスバイスを固定するための台なのです。
ところがだ、頑丈な作業台は完成したというのに作業場が以前にも増してとっ散らかっているので、置く場所がない(笑)
コメント