仙腸関節塾 第18期 令和7年4月20日(日)21日(月)開催
参加者募集中です。
うちのデリカD5、今月でなんと満17歳なんですわ。
考えてみたら三男と同い年(若いなぁ)。
ちなみにジムニーは今年で34歳(働き盛り)。
年齢的にはまだ半分だからやっぱり若いのか?
ジムニーから見たら慣らし運転が終わったレベルの若造なのか??
さてコレ、もうすぐ車検なんですけど、毎回車検の半年前くらいになると「デリカどうしよう?」と乗り続けるか買い替えるか悩んでます。
ここまで長く乗るとは思ってもおらず、なんとなく車検を継続していたら17年も経っていた、というのが実際のところ。
ま、先立つものもないんだけどね(笑)。
現在走行距離は18万キロ弱ですが、記録をみると10年前には13万キロを軽く超えていたので、最初の5~6年でかなり走りこんでいて、デミオを購入後はセカンドカーになりあまり走っていません(ジムニーもあったし)。
この10年は年間3000から多くて5000キロ程度。
子供たちが小さい頃はキャンプにお出掛けにと大活躍でしたが、最近は私が静岡や東京へデミオで出掛けているときの家内の足、といった使い方がメイン。
だからまぁ動けばいいか、という程度の存在感でした。
でもさすがに17年ともなるとそろそろ買い替えを検討したくなるもの。
去年は少しだけクルマ選びをしたりなんかしてみたのですが、胸がときめく出会いもなかったわけです。
私がときめいちゃうのは大概古めのクルマ(ランクルの60とか80とか)で、そういうのは人気があるそうで車両自体もかなり高額だし購入後もそれなりに手入れが必要になるだろうから、やっぱり躊躇してしまう。
現行デリカはなんか顔が好きじゃない。
軽バンもいいなと少しは思うけど、めっちゃ欲しいっ!とはならない。
で、あらためて我が家のデリカを眺めてみたのですが、いや、このクルマやっぱりいいぞ、と。
結局17年も乗り続けるということは好きなんだ、ということにようやく気付いたわけです(笑)。
去年もこれよりイイと思えるクルマがなかったから、欲しくならなかったんだと。
そうと決まれば、やることは一つ。
このクルマに乗り続けるための整備です。
正直ここ数回の車検は「とりあえず」でしたから、「余計な整備はいらない。車検に通ればいい」と最低限で済ませてきました。
しかし今回は「まだ乗る」と腹をくくったので、ちゃんとします。
もちろん出来ることは自分で(笑)。
ということで、いつも通り備忘録的な整備記録です。
まずはマフラー。
まだ穴は開いていないけど、遮熱板がサビていて腐食が目立つ。
いまさら社外のかっこいいマフラーもアレなので、中古を購入し、耐熱スプレーでお化粧をして装着。
次はやっぱりブレーキでしょう。
ブレーキパッドは交換してましたけど、キャリパーの方はノータッチ(車検でチェックはしてくれてると思うけど)。
この際安全のためにやっておこう。
17年間よく頑張ったね。
キャリパーは事前に程度の良い中古を仕入れ、シール類、スライドピンやボルトなど交換しオーバーホールしておきました。
ディスクローターはまだいけそうだったので、(ケチって)錆を落とし軽く塗装。
パッドはリアは新品、フロントは中古についていたものの状態が良かったのでそのまま利用。
ブレーキフルードは交換。
このデリカ、気になる不調はないのですが、さすがに足回りはガタが来ている感じがある。
乗り心地が悪くなったし、コーナーでのロールがやや大きい。
なので思い切って足回りをリフレッシュすることに。
ネット情報では新品交換だとディーラーで20万くらいとのこと。
高い。
デリカは新車購入後まもなくリフトアップする人も多いので、走行距離少なめの程度の良いサス一式がネット市場に出回っている。
マイナーチェンジ後の現行用が前期にも流用できるとのことなので、それを購入し、交換。
キャリパーもローターもキレイでしょ?(若返り)
サビサビだったロアアームなどもシャシブラでアンチエイジング。
一緒にスタビリンク、ハイトコントロールセンサーも前後とも交換。
しかしここで事件発生!
左前のサス交換中にドライブシャフトが抜けて中からオイルが漏れだしてしまったのです。
それもかなりの量が(もたもたしてたからだけど)。
このオイル、前にも少しお漏らししたことがあって、それってすっかりトランスファーのオイルだと思い込んでいたのですが、どうやらここ、ミッションに繋がっているんだそう。
そこそこ漏れたのでこのままではやばいと思い、困ったときのいつものお店に相談。
丁度お正月休みが明けたタイミングだったので、工場が埋まっているからすぐには見れない、とのこと。
仕方なく大手カー用品店で相談したところ、継ぎ足しではなく交換だというので、少し迷う。
なぜ迷ったか?というと、このデリカ、ミッションはCVT、そしてこれまで17年間、オイル交換はしていません。
CVTって(ATもかな?)、新車から定期的にオイル交換をするか、もしくはしないならしない方が良い、と聞いていたので、少し不安だったわけです。
過走行車が下手にオイル交換などすると、それまで溜まりに溜まったスラッジがミッション内を駆け巡って壊れる、とも。
だからこれで壊れたらやだなぁと、交換はしたくなかったのです。
しかし今回はやむを得ない。
一応コンタミチェッカー(オイルの劣化具合をチェックする診断器)では許容範囲内とのことだったので、交換することにしました。
でも、なんか心配。
まだ乗り続けようと決心した矢先にCVTがいかれたらかなりショック。
これはアレをするしかないのか、アレを。
そう、噂のオイルパンの中のクリーニングを。
それをすれば壊れない、というわけではないんだろうけど、今回交換したきれいなオイルが堆積したスラッジを巻き上げる様子を想像すると不安は倍増、その作業を想像すると憂鬱は倍増。
しかし、これを放置すると壊れるかも、と思っていてやっぱり壊れた、ではアホ。
さらに、それやるの超めんどいな~やりたくないな~、とか言いつつなんだかんだやる、っていうのもなんかちょっとアホ。
つまり「やらぬ阿呆にやる阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々(謎)」ということでおど、いや、やることにした(Ⅰam やる阿呆)。
ドレンからオイルを抜き、オイルパンを外す。
中はご想像の通り↑
このドロドロがミッションの中で詰まったらそりゃ壊れるよね。
キレイにしました!
写真はないが(必死の嫌々のドキドキだったので)、この後ストレーナーとフィルターも交換し、洗浄も兼ねて2度ほどオイルの入れ替えをして終了。
気分的にはスッキリ(したようなしないような)。
次!
バッテリーとプラグ交換。
ちなみにプラグは10年振り、バッテリーは4年振り。
まだまだあるよ。
パワステの高圧ホースからオイル漏れ発見!
これはデリカあるあるのよう。
黄丸のところあたりから漏れてます(パイプがキレイなのはオイルを拭いたから)。
高圧ホース&リターンホースも交換。
汚れていたのでリザーブタンクも一緒に交換。
もちろんパワステフルードも交換。
ちなみにデリカのこのベルト、パワステポンプとかオルタとかコンプレッサーとか補機類のプーリー全部一本で回しちゃうからとても長くて複雑な走行!
はい次。
足回りを交換しながらブーツをチェックしていて、以前ロアアームのボールジョイントブーツを交換したときに古いブーツがきれいに外れなくてその上から新しいブーツを強引に押し込んだのを思い出した。
「古いブーツ、たぶん残ってるな」としばらく気にしていたことも。
調べたら前回交換したのは8年前なので、そろそろ予防的に交換してもいい頃。
で、確認と交換。
やっぱりブーツの下から古いブーツの残骸が発掘されました!
グリス漏れはなかったから特に問題はなかったんだと思うけど、これで安心。
*今回気付いた点*
ロアアーム、タイロッドエンドともに、右だけボールジョイントが少し緩い感じ。
ガタまではいかないけど、そろそろ交換した方が良いかも。
エンジンが少し右寄りだから右に負荷がかかるのかな?
あ、運転手(おれ)の体重か?
タイロッドエンド、ロアアーム共、ボルトナットなども交換。
これで足回り一新。気分は爽快。
ゴム系パーツって交換しはじめると全部交換したくなる。
ということで、スタビのブッシュも交換。
スタビのブッシュ交換はサス交換よりその効果を実感できますね。
走りが安定して滑らかになる感じ。
さて、この他にもいろいろやりました。
なんせ1月2月の休日はすべて潰れてますので(笑)。
もうこれだけやれば一安心、と言いたいところですが、所詮ど素人の整備なので、実はやった本人的には一抹の不安があったりもします。
だから来週の車検にはなんとか間に合わせたかったのです。
そこでしっかりチェックしていただくだよ。
それなりのリフレッシュを実行したとはいえ、中身はしっかり17年物。
いつ壊れるかは分かりません。
でもその魅力を今回再確認してしまったし、長年の思い出もあるし、もう少し楽しませてくれそうなので、今年はこのデリカで遊びます!
次は何をしようかなぁ(´∀`) ←ジムニーに変わるオモチャを見つけてしまったやつの顔
【今回の整備】
マフラー交換、ショック・サスペンション(ボルトナット含む)・スタビリンク交換、ハイトコントロールセンサー(前後)交換、ブレーキキャリパーOH、ブレーキフルード交換、ブレーキパッド交換(フロント中古)、プラグ交換、バッテリー交換、パワステ高圧ホース、リターンホース交換、リザーブタンク交換、パワステオイル交換、CVTF交換(オイルパンクリーニング・ストレーナー・フィルター・各ガスケット交換)、ロワアームブーツ、タイロッドエンドブーツ、各ボルトナット交換、スタビブッシュ交換、ファンベルト交換
上記以外
ヘッドライト研磨&クリア塗装、カウルトップ塗装、ワイパーモーターグリスアップ&ゴム交換、グローブボックス(上)パネル交換、グローブボックス(下)交換、デジタルミラー型ドラレコ(ディスプレイオーディオ機能付)取り付け、下回り塗装。
*2/23追記
トランスファー、デフオイル交換
TAKUMI MULTI GEAR(ギアデフオイル)80W-90
車検
エンジンオイル、エレメント交換
【走行距離:177859㎞】
コメント