仙腸関節塾in東京 4月17日開講!
はい、先日購入した原付バイク、こんなんなってます。↓
すっかりホネになりました(名を、ブルックと申します)。
わたくしこう見えてカイロプラクターですから、バイクに関しても、こうして骨格をチェックしております(笑)。
なんでもホネは大事ですからね。
いやしかし、なんせ20年前のバイクです。
どこもかしこもサビだらけ(そしてハンパなく汚い)。
しかしこのサビ、そのままにしておくわけにはいきません。
走行中に前輪と後輪が離ればなれになったりしても困りますから(笑)。
が、手で落とすのはさすがに大変。
でもホネ組みはとても大事なので、なんとかしたい。
そこで登場するのが、カイロプラクター、あ、間違えた、サンドブラスターです!
サンドブラスター、前々から欲しかったのですが、ちゃんとしたものはお高い。
で、ネットで検索したら、自作している方がちらほらいたので、真似をしてみました。
それがコチラ ↓
ペットボトルサンドブラスター!(「モトコ日記」さま、マネさせていただきました。)
材料は見ての通り。ノズル以外はどこでも手に入るブツばかりです(メディア(サンド)も高価なアルミナとかではなく、珪砂です)。
で、その効果は?
いや、これ、すごいですね。
頑固そうなサビがみるみる落ちていきます。気持ちいいほど。
さっきのフレームのサビも、ほら ↓
スタンドとエンジンハンガーも ↓
マフラーの頑固なサビも ↓
ネジもこんなに ↓
かんたんな自作ながら、なかなかの威力です。
欠点は、全身砂まみれになること。
そしてフレームのような大きいものは、それなりにホネが折れる(ホネだけに)。
ピッカピカのレストア車が新車以上の値段で売られているのを見かけますが、うん、納得。
さあ、このバイク、次はどうなっているでしょうか?
私にも分かりません(笑)。
コメント