「きケンじ−シン」チャン セミナー

いつもいろいろとお世話になっている、名古屋の鈴木喜博先生(DC)からセミナーのお知らせです。

「きケンじ−シン」チャン セミナー

なんともユニークなネーミングですが、筋、腱、靭帯、神経の略のようです。

軟部組織への造詣が深い鈴木先生らしいネーミングですね。

鈴木先生はカイロプラクターとしては大先輩であり、徒手医学会を長年牽引されてきた学会の功労者でもあります(カイロプラクティックを学んだ、という方であれば、鈴木先生を知らない方はいないとは思いますが)。

これまで幾度となく学会で発表され、また、ワークショップ、ポスターセッションと、鈴木先生の登壇しない学術大会はないと言ってもいいほど精力的に活動されています。

私も何度も拝聴しておりますが、いつも研究熱心で、熱意のこもった講演をされています。

そんな先生のセミナーですから、きっと得られるものも多いはず。

ご興味のある方は、是非ご参加ください。

以下、転載です。

「きケンじ−シン」チャンセミナー第2期開講のご案内

筋肉・腱・靱帯そして神経Muscle-Tendon-Ligament & Nerve
平成28年11月9日
主催者:スズキ・カイロプラクティック
鈴木喜博

平成28年4月に第1期を開講致しました。

第2期を来年(平成29年)1月に開始するにあたり、大まかな内容をおしらせ致します。

詳細はスズキ・カイロプラクティックのHP(http://suzukichiro.jp)内「きケンじ−シン」チャンセミナーをご覧頂きたく存じますが、ご自身のご受講、お知り合いの方へのご紹介をお願いいたします。

開催についての思い:
カイロプラクティックの臨床に携わり35年の年月を数え、自分が辿ってきた道を何某か伝えようとの気持ちが生じ、セミナーの形を取ることにしました。
徒手療法において、体全体をより詳しく細かく検査し、それらの中にある障害を取り除くことに精進する必要があります。

目的:
受講者が信頼に応えることのできる知識、技術、心構えを養う事を主眼にしています。

概要:
「筋肉・腱・靱帯」に対する調整により、筋骨格系の機能回復を目的とする施術法を紹介し、各々の臨床の場で役立てて貰うことを考えて作成しています。

受講対象者:
基本的に徒手医学・療法に携わっている人で、基礎医学や臨床医学の基礎をすでに学習していることを前提としています。

受講条件:
受講者が日本の医療関係の免許を持っていることが望まれます。
また日本カイロプラクティック徒手医学会の直近3年以上正会員である方の受講も受け付けます。
また身体能力が当セミナーの検査法や施術法を行えることが必要となります。
使用言語は「日本語」です。

回数と各級の内容:
全12回を予定しています。初級、中級、上級とし、それぞれ4回です。
初級は、筋肉・腱・靱帯の基礎的な解剖学と生理学、各骨格筋の解剖、検査法と施術法を扱います。
中級は初級の内容を受けて、関節と骨からの視点で、症状と各骨格筋の機能を勉強。
上級は体全体からの視点で、複合した症状と各骨格筋の関係を勉強。
また主な症候群を取り上げる予定です。

スケジュール:
全12回を二ヵ月に1回、約2年間にわたり行います。
1回1回の受講した内容を実際の臨床に使っていくことにより、確実に身につけて頂きたいと思っています。
平成29年1月8日に第2期の第1回を開催する予定です。
第2回目以降は奇数月の第2日曜日となります。

受講料:
1回の受講料は初級¥12,000、中級¥14,000、上級¥16,000 です。

開催場所:
名古屋市西区の浄心駅(鶴舞線)から徒歩5分程度の場所になります。

定員、申込方法:
名古屋第2期の定員は10名です。
申込受付は平成28年11月10日より開始いたします。
受講ご希望の方はスズキ・カイロプラクティックのHPの「きケンじ−シン」チャンセミナー内のご案内をご確認の上、「申し込み書」にご入力して送信、もしくは「申し込み書」をプリントアウト、ご記入、郵送して下さい。

(〒451-0031 名古屋市西区城西3−21−17スズキ・カイロプラクティック内「きケンじ−シン」チャンセミナー宛)。
申し込み終了順に定員を満たしていき、定員に達しましたら受講者募集を終了致します。

ご質問:
お尋ねになりたいことがありましたら、質問フォームからお願いいたします。

以上、「きケンじ−シン」チャンセミナー開催のご案内です。
皆様の臨床に必ずプラスになる内容となっておりますので、是非ご受講をお考え下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました