昨日は仙腸関節塾の第3回目、仙腸関節の矯正法を行いました。
私にとって矯正法はグリコのおまけ(昭和感丸出し)みたいなもので、メインはなんといっても理論なんですけど、受講される方にとってはやっぱりこちらがメインでしょうね。
おまけが欲しくてグリコのキャラメルを買っていた幼い日の私のようなものでしょうか?(笑)
でもグリコはきっと、キャラメルのおいしさを伝えたかったはず。
そんなおまけな矯正法なのですが、それにはキャラメルのレシピが必要で、キャラメルそのものの成分から出来ているということを昨日はご理解いただけたことと思います。
キャラメルの元(理論)を煮詰めていったら、自然とあの形(矯正法)になっただけのことです。
したがってそのおまけ(矯正法)を分解すれば、キャラメル(理論)に戻ります。
それを使って別の形を作ったとしても、その本質に違いはありません。
だから、形などなんでもいいのです。
本当においしいキャラメルには、おまけなどいらない。
さて、昨日も途中まで写真のことなどすっかり忘れて講義に夢中になっていたのですが、参加していた〇葉さんが気を利かせて写真撮影をしてくれました(笑)。
〇葉さんありがとう!
コメント