仙腸関節塾の記念すべき第一回目が、本日無事に終了しました。
この海のものとも山のものともつかぬ当塾の第一回目に参加された勇者は、5名。
遠くは名古屋から2名、千葉から1名、地元山梨から2名。
うち理学療法士2名、柔整鍼灸師2名、鍼灸師1名でした。
ひとまず定員を6名と想定していたので、1名満たないという結果でしたが、このアクセスの悪い山梨での開催、尚且つ媒体等を利用した宣伝活動をまったくしなかったにもかかわらず、よくぞ集まって頂けたと、感謝の気持ちで初日を迎えました。
狭い院内ですから5名でも人口密度はかなりのもので、やや息苦しさを感じた方もいたかもしれません(笑)。すみませんでしたね。
気合を入れ過ぎてペース配分にやや粗さが出てしまいましたが、内容的にはまずまず伝えられたのではないかな、と自己採点しています。
みなさんなかなかの勉強熱心で、質問も積極的にしていただき、よい盛り上がりだったのではないでしょうか?
今回は、運動学的な基礎に重点を置き、それを集中的に講義に盛り込みました(しつこいほど)。
ただ、ここがすべての基礎になり、この先も続いていきます。
ここからはじまる、わけです。
スタートで方向を間違えないように、再来週までしっかりと復習をしておいて頂けると、次の講義がよりスムーズに吸収できるかと思います。
また質問は大歓迎ですので、どのようなことでも、遠慮なくぶつけてきてください。
産声を上げたばかりの仙腸関節塾も、本日、ここからはじまります。
全てはつながっていて、先へと向かいます。
全身全霊でこの理論を伝えていくことがぼくの使命であり、この塾の目的です。
すべてを出し切れるよう、次回までの2週間、さらに気合を入れて資料を作ります!
コメント