ついに完成編

仙腸関節塾第三期 in東京 第四期 in 山梨 参加者募集中

カブ、完成しました。

着手から1か月半、少し時間はかかりましたが、ようやく完成です。

元はごくありふれた普通のカブ。

160602

いつから放置されていたかは定かではありませんが、21年間で3万キロ走っておらず、オイル交換は、シールを見直してみたらH21年でした(7年前!?)。

おそらくその時にキャブなどのメンテをした模様ですが、いかんせん走っていないため、それが良いのか悪いのか、私にはよく分かりません。

今回出来るだけのことはしたので、これから我が家の一員として大事にしてあげようと思っているのです。

では、紹介します。

11071117

ホンダ スーパーカブ50 デラックスです(H7年製)。

今回も外装はジョルノの塗装であまったトヨタブラック202で全塗装。

結局塗料は足りなかったので再購入でしたが、今回はクリアも塗ったのでとてもきれいになりました。

エンブレムも塗装して、純正にはない配色です。

11071118

レッグシールドは社外のカットタイプにして、ベトキャリも装着。

11071119

利便性を優先し、定番のアイリスオーヤマRVBoxを装備(鍵付が便利)。

ワンポイントに、キックペダルのゴムには赤をチョイス。

ビフォーアフター↓

160602

11071120

比べてみると、まあカブはカブだな(それでいいのだ)。

でもすっきりとして気に入っています。

全体的に定番カスタムなんだけど、なんというか、ダサかっこいいんだよな(自己満足)。

11071121

ジョルノと2ショット(2台ともほぼ同い年。まったくタイプが違うところがいいでしょ)。

今回エンジンはキック2回で、何事もなかったかのように始動(さすがカブ)。

走りもばっちりで、レストア前は50キロがやっとだったのに、メーター振り切るようになりました(まぁそんなに飛ばさないけど。カブだし)。

スプロケを1丁上げたことも奏功したようで、とても扱いやすいバランスになりました。

4月から、2台続けて原付のレストアをしました。

ここには書ききれないほどの作業量で、それなりに大変でしたが、いやぁとても楽しい時間だったなぁ。

もう少しカスタムしていきたいし、クラッチの交換も必要になりそうなので、乗りながら、少しずついじっていこうと思います。

カブいじりに終わりなし!

小型バイクなら、もう一台くらいあってもいいかなぁ(オフ車とか)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました