GWのミッションコンプリート

仙腸関節塾 第19期 令和7年11月開催予定

参加者募集中です。

毎度!長期休みと言えばやることは一つ、相棒の整備です(笑)。

今回も事前準備から気合を入れて、次男が帰省するこの4連休に臨みました。

いつもやることたっぷりです。

たいがいは別にやらなくてもいいことですけどっ!

 

まずは簡単なステアリング交換から。


冬の間は本革、夏はウッドの二刀流。
シフトノブとマッチしてGood!

 

次。

タンクガード取り付け。


クロカンなど絶対しないので必要ないと思ってたんですけど、街で見かけるジムニーにはほとんど装着されているコレ。

やっぱりついてないと物足りないな、と実はずっと機会を窺ってたんです(笑)。

うちの場合実用性はゼロだけど、見た目で。

 

さて次。

去年クーラントを盛大に噴出させて所々その痕跡が残り、それ以前に、もう何年も前からキッタネェナァと思いつつ見て見ぬふりをしてきたエンジンルームの洗浄に着手。


古いから仕方ないけど、やっぱり汚いよね。

汚いだけなら別にいいんだけど、最近タペットカバーのオイル汚れが以前より目立つようになっていたので、パッキン交換のついでに全体をキレイにしてしまおう、という作戦。

タペットカバーをキレイにするならインタークーラーとかエアクリも一緒に、ついでにホースも、えーい、もういっそのことエンジンルームもクリーニングしちゃえ、と一気にエスカレート。

で、早速タペットカバー外してみる。


そして見なきゃよかったものを見る。
外も汚ねぇけど中も汚ねぇなオイ。

一瞬だけクリーニングやタペット調整も、なんて頭をよぎったが、あっさり諦めた自分に拍手。

ここ、手を付けてなにかやらかしたらGW中には終わらないもんね。

よく耐えたぞ、おれ。

上の写真ではすでに塗装されていますが、右側に写るエキマニのカバー、これ、去年エキマニ交換してもらった際に新品にしてくれとお願いするのを忘れて、というか勝手に交換してくれるものと思い込んでいて、結局再利用だったので、このヤレたカバーがちらりと見えるたびに気になっていたもの。


新品にしたところでどうせすぐに熱で焼けちゃうんだろうから、余程傷んでなければプロ的には交換不要って判断だったんだろうね、きっと。

でもこういうの、意外と気になっちゃうのよね。

交換も考えたけど、ボルトが折れたりしても面倒なので、とりあえず耐熱塗料でごまかしておきました。

ま、たぶん次の帰省の時にはすっかり元通りでしょうね(笑)。


タペットカバーは事前に用意しておいたので、パッキンと一緒にただ交換するだけ。

ついでにブリーザーホース、フィラーキャップも交換しました(この写真は古いフィラーキャップのまま)。


インタークーラーとエアクリのケースもキレイになりました。

エアクリのサクションホースは新品(結構な高額)、その他のホース類は手持ちで良さそうなものをキレイにして交換しました。


エンジンルームもクリーナー&水洗いでまあまあキレイになりました。

もうちょっとと思う気持ちもありましたが、キリがないのでこれで妥協。

その他プラグコード、バッテリーの固定ステーを新品に交換。

インタークーラーのブラケットも再塗装してキレイになってます(ぜんぜん見えないけどw)。

ここまではまあまあ必要なメンテナンス。

事前に準備していたこともあり、私のような素人でも半日あれば完了します(迂闊なことしなかったし)。

後はタイヤ交換くらいしておけば十分なんだけど、それでは終わらないのがアホな私(笑)。

 

年末年始に、昨夏の塗装のリベンジをしました。

でも結局リベンジ失敗し不満(ムラ)が残っていたので、凝りもせず再挑戦したのです。

で、結果は、、、。

今度こそ、と頑張ったのですが、やっぱりムラになりました!

3回やっても満足な仕上がりとはならなかったので、さすがにこの現実は受け入れざるを得ない。

もうやらない(笑)。

あ、でも余程キズだらけになったらやるけどね。

それと次男も家内も「気にならない」っていうんだけどね(笑)。

 

そして最後にタイヤ交換。

相棒の夏タイヤのホイール、長年愛用してきた鉄チンから卒業し、ついにアルミになりました。


中古のレンコンホイールをリメイクしたもの。

このためにわざわざ手動のタイヤチェンジャーまで用意して自分で組み替えました(笑)。

絶対に似合う!と確信していましたが、いざ履かせてみると想像以上のマッチング。

こっちが大満足だったので、塗装のショックは半減(笑)。

タンクガードは地味なドレスアップだけど、あると引き締まる気がする。

自作のバンパーもいまだお気に入り。

いい感じだ。

益々愛着が湧き、もう手放せないんじゃないかと思う我が相棒。

ちょっとオイルの減りが早いのが気になるけども、まだまだ頑張って欲しい。

群馬での活躍を祈りつつ、次回のメンテを考えときます。

 

う~ん、次はデスビキャップ、ロータ、アンテナあたりかな?

あ、ラジエターどうしよう。

 

【今回の整備】
タイヤ・ホイール交換(夏タイヤに)、ナット交換、エアクリサクションホース、その他ホース交換、インタークーラー・ホース・ブラケット清掃交換、タペットカバー洗浄交換・パッキン交換、ハブ、下回りシャシブラ塗装、タンクガード装着、ハンドル交換、エンジンルーム洗浄、プラグコード交換、フィラーキャップ交換、バッテリー固定ステー交換、オイル交換2,500Km、塗装リベンジ、エキマニ遮熱板塗装、トランスファーフィラーボルト液ガス塗布。

コメント

タイトルとURLをコピーしました